洗面台の作成を終え、重要な給水排水用の管の設置です。床下まではお風呂のリフォーム時に施工していただきました。そこから上の部分をDIYです。洗面ユニットなんぞを置けば簡単なんですが、せっかくのセルフリフォームですからシャレオツな感じがよろしいですもんね。
まずは給水と給湯の配管つなぎです。止水栓と立ち上げの給水管は、毎日通っているであろうコメリで購入。給水と給湯のホース感は水栓購入時に同封されていました。シーリングテープ(白く見える箇所)を巻いてねじ込み締めます。水道管って、ただねじ締めて繋げればよいと思っておりましたが、シール材を施工しないと漏れるみたいですね。素人は全く知りませんでした。同じく洗面の排水部の仕掛けにもシリコンの防水接着剤で施工して水漏れを防ぐようにいたしました。(写真はありません)
給水と給湯の配管をつなぎ試運転です。最初は管にたまっていた古く白く濁った水とお湯がでましたが、その後は綺麗な水と湯がでるように。水漏れもなさそうです。ということで、お次は排水管の施工です。
S字トラップの排水管を施工。画像では1枚であっさりと施工した感じですが・・・なかなか苦戦しました。洗面台セットに附随していたS字トラップでは長さが足りず(-_-;)匂い防止のゴムもサイズ間違えて購入したりと・・・・この給排水の設置だけで何度もコメリと家を往復でした。こういう時はネットで購入より実物を近くのホームセンターで購入すると融通が利かせやすいですね。何度も返品と再購入を繰り返して・・・レシートがたくさんとなってしまいました(^▽^;)何度も対応してくれたコメリさんに感謝です。
排水も水漏れなく順調に稼働してくれたみたいです。これで顔を洗うことは可能です。台所で洗うよりはこっちのほうがらしくていいですよね(^^)/鏡やタオル掛けを設置せねばですが、それは後回しで、2階の内装をやっていこうと思います。天井裏の部屋を造作の練習場所としておりますが、床を張る練習も実施です。
廃盤で在庫限りのレッドパインの無垢フローリングをコメリで購入。値段は3分の1となっておりました。無垢材でこれなら安いな!とコメリのバイトのおじいさんも高評価の品物でした。
フローリングには(実)サネというのがあり、これをはめ込んでいくことで施工していきます。凹部分を雌実(めざね)、凸部分を雄実(おざね)と呼ぶそうなんですが、この性の多様性の時代、どっちも雄実でも間違ってなくねー?!?!と一人でボケながら作業です。
叩いてはめ込むとサネの合体(釣りバカ日誌を毎週土曜日にBSテレ東で観ていますが・・・面白いですよねw 黒部市もシリーズ13の舞台となっています)が上手くいくのでコンコンとはめ込みます。サネを壊さないようにあて木です。無垢材なので、反りや割れがあり簡単にはまり込んでくれずと難儀しますが、天井の杉板パネル張りに比べれば、下を向いて座ってする作業なので随分と楽ちんです。